セブンスドラゴン2020 適当プレイにっき - その56
ん???
違うのはRボタンでいつものメニューが開かない事だ。
まず今何個持っているのか忘れた。
でも改修は全部やったし、ドラゴンの数は0になってるし、足りなかったら詰みだよね。
足りたらしい。
このあと2人はワープして消えてしまったぞ。
ダンジョンになっていると思いきや、そんなことはなかった。
なんか人がいるんだが。
それにしても音楽が不気味。
なん…だと?
ナガレさんに話しかけたあたりでちょうどBGMに心臓の鼓動みたいな音が入ってきて怖いんだが。
こんなフランクに話す人だったかどうかも分からないままいなくなったよねこの人。
もう一人自衛隊員だったからね、絶対イコマさんだと思ったよ。
あとはきっと大量失踪した時に死んだのであろう秘書や
ガトウさんがいたり。
アイツってタケハヤの事なんだろうか?
怪しい物体があったから調べたらここまで飛ばされたんだが
どういうことだ…?
一応北の方に次のエリアへの道があるっぽいので、先にそっちへ行ってみる。
敵に遭遇。
雑魚戦がドラゴン戦なのは無印と同じのようだね。
新BGMじゃないのが残念だが。
ドラゴハンマードνだ。
1回攻撃のドラゴンがこんなに弱いとは……うーむ。
ところであのvみたいな記号はν(にゅー)で合ってるよね?
耐久力はちょっと硬い雑魚程度にしかないのでなんとかなった。
しかし経験値が凄まじいな。SPがさっぱりだが…。
シンボルドラゴンもちゃんといる模様。
のろのろ歩いているので先制を取ろうとしたら
わぁいフロワロシード20XXあかりフロワロシード20XX大好き
迎撃スタンスを使ってたら今まで逃げられた事なかったのに1ターン目から逃げられたぞ。
微妙にダメージが大きい。
ディフェンスゲインをかけていないからというのもあるが。
通常攻撃も結構痛い。
そして撮りそこねたものの毒ダメージはもっと痛く、なんと
100だ。
Bデータイレイザーでの即時治療は欠かせない。
ダブルフックでこれとは。
敵の耐久もかなりのものだ。
結局11ターンもかかってしまった。
よく装備による無効化に成功したため、毒があまり大事に至らなかったのが勝因か。
とってもアッパーを装備させてみたデストロイヤーの経験値が凄まじいんだがコレどういうこと。
ヒュプノ結晶で復活させてみるものの通常攻撃だけで壊滅しかける。
ソニックブーム(単体強攻撃)のダメージはデストロイヤーのLIFEを60%ほど持って行くとか、笑っちゃうね。
さすがにあの攻撃力は地力が足りないと考えるのが妥当
この狂った経験値量は確実にレベルを上げろって言ってるんだと思う
SPもニャアさん倒したおかげで結構溜まっていたので振り分けておこう。
ハッカーはLIFEボーナス3→5、スリープオール1→3。
トリックスターはLIFEボーナス2→5、ブッシュトラップ3→4。
デストロイヤーはスピネイジブロウ0→5、オトシ前上等1→2。
相手の防御を下げるスキルを初めて習得したね。
まあ2回ほどキラーズアトラクトを使ったあたりでLv上げ飽きたわけですよ
倒せないならEXでごり押せばいいじゃないって偉い人が言ってた気がするからつい。
サンダードラゴンの所に行く途中でホバードラグνに遭遇。
ところで道中のタワードラグνが復活しているわけだが
バッドヘヴン1回使うだけでこうも簡単に倒せるとは。
麻痺100%カット装備を発見。
せめてさっきの竜の前に拾えればいいのに。
拾えても意味ないレベルで実力差があったけど。
雑魚戦でレベルアップ。
リトルドラグνが1匹しか出てこない事がたまにあるんだけど、マナ水1個分で倒せる。
マナ水をSPアップ100x3に変換するお仕事みたいなもんだ
さて2体目だ。
私はまだ禁断の秘技とスカイハイメテオを残している…。
2ターンキル完了!!
きっとこれが裏ダンの正攻法なんだと自分に言い聞かせる。
エイミングショット(単体強攻撃)はなかなかの威力。
エフェクトが闇過ぎてかっこいい。
超電磁チャージきた。
2ターンチャージしてくるはずだ。
放電(全体大ダメージ)を使ってきた。
サンダードラゴンのが強いな。
撃破してしまった。
SPが凄まじい。あとアイテム、エコワットって…。環境に優しくなったんです?
聖銃ゲオルギアはATK+145→160の優秀な銃。
魔剣アゾットは短剣のようだ。
あとはSP振りわけ。まずはハッカーから。
ロストパワーを3→4に、スリープオールは3→4に。
デストロイヤーは釣瓶を1→3に。所詮はD深度を増やすだけのために使う技で、あまり意味がなさそうだが、よく考えると何をするにも一番使っている技はコレだなと思ったので。
次はここか。
先に進む前に、この紫のワープを調べてみたところ、1つ前のエリアに戻って来た。
なるほどそういうものか。
今回はここまで。
前 - No. 56 - 次
目次に戻る