世界樹の迷宮Ⅲ ファーマー5人旅 - B22F~B24F
B22F&B23F
今日もB22F。ここまで行くの結構大変なんだよな…早くF:5にある抜け道を開通させたい。
あっぶね。
ヘルパンプキン。
こいつは何してきたっけ…。
このあと落とし穴に落ちて羊に見つかり、早速帰る羽目になった。
そういえば探知マスターって一度も使ったことなかったけど…。
B23Fにおいても探知マスターは非常に有効。まだ踏んでない床にいる羊の向きが分かるぞ!やった!
採取をしてたらオールイーターが登場。
削った敵を食っていく、敵にとっての味方殺し。
削らなければいいので要するに即死が有効。
6層の敵は基本的に即死や石化が有効、というか、即死や石化で殺さないと厄介な敵ばかりである。
何とか逃走成功。もう一度考えよう。
この場合、北の道に行くには遠回りをしなければならない。
まず、Eの位置にFOEを誘導する。
するとここにたどり着ける。
プレイヤーは画像のEの1歩北の地点にいる。
今度は広場に着く。
プレイヤーの現在位置はEの場所で、南を向いている。
落とし穴の1歩北の地点まで移動し、Eの位置までFOEを誘導する。
先に進むと今度は、広場+落とし穴という
「何度でも落ちろ」というメッセージが込められているかのようなエリアに入った。
ちなみにダークゾーン中では遺憾なことにオートパイロットが発動しない。
それでもどうやって進めばいいかっていう目印くらいにはなるでしょ。
採取のおかげで上位回復薬がほとんど並んできた。
あとはメディカⅣ(全快)くらいか。
ハマオ(笑)はほんとどうしたもんか…。
再度B22Fに行こうとしたら宿木と遭遇したので付き合ってみたら
そしてここの抜け道を開通し忘れるという痛恨のミス!
B24F
己が信念を杖に立つ者たち。
この階は確か大量の回転床があったはずだが…仕掛けに惑わされるなってところ?
いきなり赤FOE3連発。
法典狩りする時は便利なポイントだったなぁ、ここ。
B22Fの個体と同様、X座標が合うたびに1歩追尾してくるので、もたもたしてるとあっという間に詰む。
扉を開けたらダークゾーン脱出かと思ったらそんな事はなかったぜ!
恐怖の回転床の登場。
このトライパンプキンとかいうカボチャは腕封じを狙ってくる。
招来系スキルの使用部位は腕なので、封じられたら終わりだ。
まーた先制か。
アンモナイトは物理属性に対して完全な耐性を持っているので即死安定。
…と言いたいところだが、カボチャ系と同程度の即死耐性を持ち、微妙に面倒臭い。
「異海のものの体」と言っていることから、やっぱり6層は禍神の体内なんだなーと。
今日はこの辺で終わろうかと思ったけどちょっと待った。
そろそろレベルカンストが見えてきた…これは非常によろしくない。
竜を1匹狩りに行こう。
まさかとは思いますが、「ドラゴンキラー」というのは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
B18Fに到達した瞬間、中央に鎮座する氷竜さんが確認できる。
この部屋にいたカマキリが掃除されているため、まだ踏んでない床を踏むことができる。
やったね!
さて、帰るか。
氷竜の対策を考える。
耐性は、物理x0.75、雷x1.5、氷x0。
使用属性は、全体氷、ランダム突、全体壊。
補助技は物理・雷のダメージをほぼ無効化するアイスシールドと、リジェネ効果を付与する氷河の再生。
アイスシールドや氷河の再生はリセットウェポン役が居るので無効化できる。
全体氷もフリーズガードで無効化。
問題はランダム突と全体壊となるが、一番食らう可能性が高いであろう全体壊は全員に護符2つを装備させて無効化する。
あとはランダム突のみ。3~6回の攻撃なので、運悪く1人に集中すると
多分2回目くらいで死ぬ。
死亡者が出た場合は、5の倍数ターンにブレスをしてくれることを祈って立て直そう。
圧壊の護符を購入する。
…そういえばまだ斬耐性x5のアクセサリが出てないな…。
攻撃手段は剣虎カウンターと乱れ竜のみ。
即死は狙わない方針で。
号令をする時間があるかなーと思ったけど、すぐアイスシールドしてくるから困る。
ブレスのターンにリミットが使えるようになったので試してみたんだけど
アイスブレスはTEC依存。TECがかなり低いファーマーには致命傷になると思っていたけどこれほどとは。
乱れ竜のダメージはというと、これくらいのダメージが2回入る程度である。
氷河の再生一発でその
10倍くらい回復されるぜ。
ランダム突攻撃が、弱り目に祟り目とビーストロアを入れているにも関わらず意外と強いんだこれが……って
もうランダム突は大武辺者で引きつけたほうが良かったんじゃないかな。
今回はここまで。
前 - No. 33 - 次
目次に戻る