世界樹の迷宮Ⅲ ファーマー5人旅 - B24F
Dragon
割と間が空いてしまったが、氷竜さんにリベンジしに行くよ。
もちろん何もやっていなかったわけではない。
所持金がとんでもないことになっているが、電車の中でちまちま採集をした結果である。
そのついでに吸い尽くす宿木を何体か倒して、針殺しの革鎧を買えるようにした。
左の画像の装備で、
突8割軽減・壊5割軽減になる。
前回の壊滅の原因となったランダム突属性攻撃への対策である。
大武辺者でランダム突攻撃をひきつけるというわけだ。
その代わりに全体壊攻撃のダメージが上がってしまった。
盾役は圧壊の護符x2で良かったか…?
ブレスのターンにかけ直すしかない。
氷竜さんは確実に5の倍数ターンにブレスをしてくるとは限らないので厄介。
これだけリスクがあるのに、大武辺者の効果はLv10でも完全ではなくごくまれに他のキャラにも当たることがある…。
あと強化をかけ直すチャンスといったらリミット発動時くらいか。
乱れ竜の陣が主なダメージソースなのに、乱れ竜要員が攻撃をひきつけてスタンしまくるもんだから困る…。
アイスクラッシュで盾役死んだ。
さっきは防御の号令が残っていたおかげで耐えることができたのだろうか。
常時リセットウェポンしておかないといけないので、防御の号令なんて基本的にしている暇がないのだ。
ネクタルを使っても全体攻撃で潰され、またネクタルを使おうとしたらランダム突が飛んできてスタンして使えないままブレスのターンを迎えた。
盾役はやっぱり圧壊の護符が必要だ。
サブプリを常時ディバイドしているんだから、2人分の攻撃を受ける事になるわけだし、よく考えたら当たり前のことだった。
更にサブショーグンでソニックダガーを使うことにする。
氷嵐の支配者はAGI59。
この装備なら、AGI42+3-1+10でAGI54。
更に大武辺者には+6の速度補正がかかるようなのでAGI60。
あとは0~5の乱数の機嫌次第。前よりは先制して行動しやすくなったはずだ。
一方乱れ竜の陣の速度補正は+3なので、よほど乱数の機嫌がよくないと無理。
なかなか順調。
しかしアイスシールドを連発されると、
最大のダメージソースがリセットウェポンという事になってしまう。
気が遠くなるわ。
5の倍数ターンにウロボロスの盾が使えるようになると凄く得した気分になる。
しかし気が遠くなる。
理論上はリセットウェポンを毎ターン打ち続けるだけで回復を封じる事ができるから倒せない事はないが、
そんなんやってられるか。
凄まじい長期戦が予想されるが、あまりにアイテムが足りない。
アイテム枠を全部埋めたわけではないので、この挑戦で倒せなかった場合はまだ追加することができるが…。
氷河の再生を使ってこないうち、つまりHP半分以上のうちは号令を挟むのもありかなと思ってきた。
要は攻撃にメリハリをつければいいわけだ。十分準備してからリセットウェポンして皆で叩く。これでいいじゃないか。
リミットは無属性攻撃のサングレイザーに変更。
アイスシールドを貫通するのが特徴だが、ダメージはどれほどか。
6…だと…!?
恐らくSTRが一定以上ないとカスダメージになるんだろう。でもいくらなんでもこれは……こんなのってないよ……4人使うのに…。
と思ったら122ダメージが出る事も。
さっき6ダメージだった時は確か…アイスシールドされてたような気がするけど…無属性だから問題ないと思っていたのだが。
しかし、よく調べてみると
TEC依存らしい。さっきは頭封じされてたから大幅にダメージが下がったのか。なるほど。
あと、全員の平均TECで計算するので、頭封じのキャラが多いほど威力が落ちる。
まだ半分もいってない。
氷河の再生を使うようになれば、リセットウェポンが決まりやすくなるし、攻撃の勢いも衰えるしで良いこと尽くしなはずなのでここが正念場か。
盾役を後列に下げてみた。
これでダークエーテルの恩恵を受けられるようになるのでTP節約。
もうちょっと早くからやるべきだった。
141ターン目にして半分が近くなってきた。
氷河の再生で1回でも回復されたらとんでもないので、以後プリはリセットウェポンしか使わないことにする。
調子に乗って乱れ竜連打してたら大武辺者の効果が切れていた。やばい。
氷河の再生をよく使ってくるようになった。
効果自体はリセットウェポンで完全に無効化できるし、アイスシールドと違って乱れ竜のダメージがしっかり入る。
前半よりもダメージが通りやすくなったといえる。
201。酷い。
氷竜HP全快の状態から
100回決まっても倒せない程度のダメージである。
しかも氷竜への攻撃は
割と頻繁に外れる。
何故殺した!(介錯)
盾役じゃなかったのが幸いだ。
というわけで、所要ターン数
207で氷竜さん撃破!!
ドラゴンハート(笑)とか初回プレイの時に思ってた…。
この、王冠のようなマークがレベルキャップ増加の印だ。
今回はここまで。
前 - No. 34 - 次
目次に戻る