世界樹の迷宮Ⅲ ファーマー5人旅 - B25F
B25F






















第2形態に入ると、2ターンほど経過した後にすぐ強化ランダムモードに突入する。
wikiの情報によると、強化ランダムモードでは防御体勢にならないという大きな違いがある。 禍神は攻撃体勢では斬壊突炎氷雷の6属性を全て使用するので、これらの対策をすれば良い事になる。
斬属性のライジングクローは全体攻撃なので、護符2枚で完全に防御したほうが良いのではないかと思うが実は違う。壊属性のデモンレイジングは強化効果を解除してくるので、耐壊ミストでは防げない。よって、壊属性を護符で完全に防ぐようにし、斬属性を耐斬ミストで防ぐことにする。3色属性は第1形態を倒すために必要な先見術役x3で完封できるとして、問題は突属性のカオステンタクル対策である。攻撃対象がランダムになりガード系スキルが間に合わないくらい行動速度が速くなるという情報がある。

これは同時に、デモンレイジングで耐斬ミストを解除されないようにする効果もある。
それなら装備を突護符x2・斬護符x1にしてデモンレイジングを常に猿飛役に引き寄せていたほうが安全じゃないかと思うかもしれないが、招鳥は必ず成功するわけではないため、攻撃回数的に考えてデモンレイジングを装備で完封した方がいいと判断した。
これで各キャラクターの行動は、
サブシノビ:猿飛
サブシノビ(分身):招鳥or耐斬ミスト
サブプリ:クイックオーダー
サブゾディ3人:3色先見術
となる。ダメージソースは先見術のみ。











3~4回攻撃なので40ダメージ程度。 これを2人がかりでやるので1ターンあたり80ダメージ程度。
125ターンで削りきる計算になるよ!!やったね!!
更にこれは全ての攻撃が命中すればの話であり、禍神さんは結構な頻度で回避してくれるので困る。















Googleで調べてみたところ既に先人が色々試しており、攻撃体勢に移行した直後の先見術は無効化される模様。なんだそりゃ。
しかしイージスの護りⅡなら防げるのだとか。



まだ試行回数が少ないので、実は攻撃体勢に入るまでのターン数はランダムでした、とかだったら恐ろしい。





カウンター行動1回のみで攻撃体勢に移行してきた。 このターンに選んだ行動は、左上から順番に猿飛、招鳥、DEFENCE、耐斬ミスト、DEFENCE、DEFENCEであり、発動できたのは猿飛、招鳥である。



上の方に書いた、攻撃体勢移行&何らかの行動には行動速度に非常に高い補正がかかるというのは誤りのようだ。
そしてカウンター行動を1回しかしてこなかったのは何故だろうか。 もしかしてターン数が関係しているのか? 今まで3回試行してきたけど、第2形態に入った(「名状し難い神が目覚めた!」のメッセージが出ているターンの次のターン)ターンと攻撃体勢に入ったターン(「昏き海淵の禍神は攻撃体勢へ移行した!」のメッセージが出ているターン)はそれぞれ以下の通り。
防御314T→攻撃316T
防御115T→攻撃117T
防御111T→攻撃112T
……3回じゃ法則がさっぱり掴めない。そもそもランダムかもしれない。
ターン数 mod nが特定の値の時に攻撃体勢に移行するのかなーと思って少し計算してみたけど、上記の結果に当てはまるようなものは無かった。ランダムってことかな…。

詳しい説明は省くが、要するにDSの電源を切ってまた入れて世界樹を起動すると、同じ行動を取ればランダム要素が絡む場合でも全く同じ結果が得られるという世界樹Ⅲの仕様を利用する。
第2形態に入ってから何ターン目で攻撃体勢に移行するのかを調査するのだ。
この方法はあんまり使いたくなかったんだけど、実はスキュレーさんを倒すのが面倒で乱数固定で倒した事があるので、もういいか、と。

とりあえず1T目は
あーる:分身
へくたーる:攻撃の号令
後ろ3人:3色先見術
→炎の先見術で8ダメージ

あーる:鷹乃羽
あーる(分身):鷹乃羽
へくたーる:攻撃の号令
後ろ3人:3色先見術
→あーる(分身)が先に鷹乃羽で[14, 13, 17, 13]ダメージ
→あーるが鷹乃羽で[14, 17, miss, miss]
氷の先見術で12ダメージ
………とりあえず最初の状況はここまでメモっておけば十分か。

もし、「リミットが既に溜まっているキャラに対してはリミットが溜まる量を決める乱数の生成を行わない」という処理だとしたら、リミットを使うターンも同じにしないと再現にならない。 やっぱりリミットを使うターンをメモっておく事は必要かな。

23T:プランタ→イモータル
38T:プランタ→イモータル
53T:プランタ→イモータル
68T:プランタ→イモータル
83T:プランタ→イモータル
98T:プランタ→イモータル


乱数に影響がなく、かつ攻撃体勢に入った瞬間にとっているべき行動をし続け、攻撃体勢に入るターンを確定させる。
あーる:猿飛
あーる(分身):あーるへ招鳥
へくたーる:あーるへクイックオーダー
後ろ3人:3色先見術

























先見術は3色ガードと違い、選んだ対象が使う技を妨害する効果である。 その先見術が効果が無いということは、禍神は攻撃体勢に移行する際、内部的にはHPだけ引き継いだ別のモンスターという扱いになっているので先見術が発動しない。
3色ガードで試したわけじゃないので、あくまでも予想。




















……もし耐斬ミストを60個用意していて、かつ毎回属性攻撃しか来なかったとしても足りなくね?











へくたーるはの耐斬ミストがデモンレイジングで一旦解除されたせいで早く切れるのを忘れていた……。
一応斬護符x1だけど、それでも900ダメージ来るとは思わなかった。





いや、やめてください











Lv10にすればもうちょっとダメージ伸びるね。

攻撃体勢に入った110ターン目から数えて29ターン経過した。 まだまだ先は長い。

先ほど、ライジングクローには行動速度補正は掛からないという事を確認している。ということは、禍神のAGI63+最高乱数5=68を超える行動速度なら先行できるはず。
あーるのAGIは現在60。短剣装備しているので+3とはいえ、先制できない事があるのも納得いく。
ダンダ・チャクラの空きスロット2つにAGIを2つ付ければ短剣補正と合わせて+5となるので、禍神に先行してアイテムを使うには素の状態でAGIを64にしておかなければならない。 99引退をしたファーマーなら、Lv92でAGI54(+10で64)と、条件を満たす。








なんかよくターゲットがそれるな。
やばいぞ。





……ないわー。





一応収穫というか、今回分かった事から目標は出来た。
- あーるをLv92に(休養含めてLv97まで上げる)
- あーるのダンダ・チャクラにAGIを2つ付ける
- その他4人の法の書にTECを2つ付ける(気休め)
- 炎・氷・雷マスタリーと星術のLvを10まで上げる
- 火力増加のために耐斬ミストを使うのをやめて、斬護符x2+壊護符x1と耐壊ミストを使うようにする
- マドラⅡとアムリタⅢは一度も使用しなかったので、持ち物はネクタルⅡx10と耐壊ミストx50で臨む
Lv上げ作業の結果、今回挑んだ時とリミット値が変化するので、乱数の進み具合が変わる可能性が高い。 よって、攻撃体勢に変化するターンは調べ直しという事になるかな。