そらのうきぶくろ

Miscellaneous

世界樹の迷宮Ⅲ ファーマー5人旅 - B25F

B25F

./images/46_1.png
禍神を農民5人で呪いカウンターなしで倒す方法思いついたよ。
./images/46_2.png
./images/46_3.png
./images/46_4.png
./images/46_5.png
./images/46_6.png
./images/46_7.png
./images/46_8.png
./images/46_9.png
./images/46_10.png
./images/46_11.png
./images/46_12.png
./images/46_13.png
./images/46_14.png
./images/46_15.png
./images/46_16.png
./images/46_17.png
./images/46_18.png
./images/46_19.png
./images/46_20.png
./images/46_21.png
./images/46_22.png
まず第1形態を先見術で数百ターンかけて倒す。
第2形態に入ると、2ターンほど経過した後にすぐ強化ランダムモードに突入する。
wikiの情報によると、強化ランダムモードでは防御体勢にならないという大きな違いがある。 禍神は攻撃体勢では斬壊突炎氷雷の6属性を全て使用するので、これらの対策をすれば良い事になる。
斬属性のライジングクローは全体攻撃なので、護符2枚で完全に防御したほうが良いのではないかと思うが実は違う。壊属性のデモンレイジングは強化効果を解除してくるので、耐壊ミストでは防げない。よって、壊属性を護符で完全に防ぐようにし、斬属性を耐斬ミストで防ぐことにする。3色属性は第1形態を倒すために必要な先見術役x3で完封できるとして、問題は突属性のカオステンタクル対策である。攻撃対象がランダムになりガード系スキルが間に合わないくらい行動速度が速くなるという情報がある。
./images/46_23.png
そこでカオステンタクル対策として考えたのが、シノビが分身し、シノビAが常時猿飛、シノビBが招鳥をAにかける。プリンセスがシノビAに常時クイックオーダーをかけるというもの。攻撃対象がランダムになるということは、招鳥で引き寄せる事ができるんじゃないか、と。
これは同時に、デモンレイジングで耐斬ミストを解除されないようにする効果もある。
それなら装備を突護符x2・斬護符x1にしてデモンレイジングを常に猿飛役に引き寄せていたほうが安全じゃないかと思うかもしれないが、招鳥は必ず成功するわけではないため、攻撃回数的に考えてデモンレイジングを装備で完封した方がいいと判断した。
これで各キャラクターの行動は、
サブシノビ:猿飛
サブシノビ(分身):招鳥or耐斬ミスト
サブプリ:クイックオーダー
サブゾディ3人:3色先見術
となる。ダメージソースは先見術のみ。
./images/46_24.png
./images/46_25.png
./images/46_26.png
./images/46_27.png
./images/46_28.png
突撃ー
./images/46_29.png
昏き海淵の禍神(くらきかいえんのまがつかみ)……最初読めなかった。
./images/46_30.png
./images/46_31.png
./images/46_32.png
イモータルがあるおかげで先見術常時連打で問題ない。 エルダーさんは偉大だよ。
./images/46_33.png
あとは先見術ダメージ+ゴミ火力でひたすら削っていく。
./images/46_34.png
どんだけゴミ火力かというと攻撃の号令込みでこんなもん。
3~4回攻撃なので40ダメージ程度。 これを2人がかりでやるので1ターンあたり80ダメージ程度。
125ターンで削りきる計算になるよ!!やったね!!
更にこれは全ての攻撃が命中すればの話であり、禍神さんは結構な頻度で回避してくれるので困る。
./images/46_35.png
エルダーさんの大いなる力は
./images/46_36.png
存分に活用する。
./images/46_37.png
51ターン目。業火も組み合わせているおかげか予想より早く削れているみたいだ。 あと先見術のダメージ(10とか)もあるしね。 操作ミスさえしなければ余裕。
./images/46_38.png
100ターン目。
./images/46_39.png
なんだ予想より早い。
./images/46_40.png
そろそろ耐斬ミストや招鳥の準備をする。
./images/46_41.png
./images/46_42.png
./images/46_43.png
さあここからだ。
./images/46_44.png
どうやら最初は2ターンだけ防御体勢らしい。 実は今回の試行の前に同じような構成でテストをしてみたんだけど、その時も同じだった。
./images/46_45.png
カウンターx2をした後の117ターン目
./images/46_46.png
攻撃体勢に移行する。
./images/46_47.png
あれ
./images/46_48.png
な……
./images/46_49.png
なんだと……!
Googleで調べてみたところ既に先人が色々試しており、攻撃体勢に移行した直後の先見術は無効化される模様。なんだそりゃ。
しかしイージスの護りⅡなら防げるのだとか。
./images/46_50.png
今回は、クイックオーダー&猿飛は先に発動していたという事で、攻撃体勢移行&何らかの行動には行動速度に非常に高い補正がかかるが、行動速度とは関係なく「ターンの最初」に行われるクイックオーダーやリミットスキルなら先行できるのではないだろうか(あくまで予想)。
./images/46_51.png
あんまり関係ないけど、この後決死の覚悟を使って2回ほど殴ってみた結果、禍神は2回ともライジングクローを使ってきた。 それに対し1回目は先に行動できたが、2回目は先行された。 へくたーるのAGIは62で、法の書補正により行動速度61。一方で禍神のAGIは63で、行動速度はそのまま63。 最終的にそれぞれの行動速度に0~5の乱数がかかるわけなので……少なくとも、一度攻撃体勢に入った後のライジングクローには行動速度補正がかからない事は分かった。だからどうしたって話だけど。
./images/46_52.png
というわけで、今度は「第2形態に入って2回カウンター行動をとった直後に攻撃体勢になる」という事を前提に、リミットにイージスの護りⅡを入れて再挑戦。 あーるが分身するので人数を満たすことができる。
まだ試行回数が少ないので、実は攻撃体勢に入るまでのターン数はランダムでした、とかだったら恐ろしい。
./images/46_53.png
業火がないぶん更に時間がかかりそうだ…。
./images/46_54.png
./images/46_55.png
第2形態から2ターンは自由に動ける事を前提なので、ここから耐斬ミストや招鳥などを使う。
./images/46_56.png
2人で招鳥&2人で耐斬ミストを使ったら7ターンになった。 6ターンになるはずじゃないのか……そういう仕様?
./images/46_57.png
!?
カウンター行動1回のみで攻撃体勢に移行してきた。 このターンに選んだ行動は、左上から順番に猿飛、招鳥、DEFENCE、耐斬ミスト、DEFENCE、DEFENCEであり、発動できたのは猿飛、招鳥である。
./images/46_58.png
またかよ!
./images/46_59.png
解せぬ。
./images/46_60.png
今回はクイックオーダーを使ったわけでもないのに、何故猿飛と招鳥は発動できたのか。謎過ぎる。
上の方に書いた、攻撃体勢移行&何らかの行動には行動速度に非常に高い補正がかかるというのは誤りのようだ。
そしてカウンター行動を1回しかしてこなかったのは何故だろうか。 もしかしてターン数が関係しているのか? 今まで3回試行してきたけど、第2形態に入った(「名状し難い神が目覚めた!」のメッセージが出ているターンの次のターン)ターンと攻撃体勢に入ったターン(「昏き海淵の禍神は攻撃体勢へ移行した!」のメッセージが出ているターン)はそれぞれ以下の通り。
防御314T→攻撃316T
防御115T→攻撃117T
防御111T→攻撃112T
……3回じゃ法則がさっぱり掴めない。そもそもランダムかもしれない。
ターン数 mod nが特定の値の時に攻撃体勢に移行するのかなーと思って少し計算してみたけど、上記の結果に当てはまるようなものは無かった。ランダムってことかな…。
./images/46_61.png
そうと決まれば、やるしかないじゃない、乱数固定。 ……この場合だと状況再現というのが正しいのかな?
詳しい説明は省くが、要するにDSの電源を切ってまた入れて世界樹を起動すると、同じ行動を取ればランダム要素が絡む場合でも全く同じ結果が得られるという世界樹Ⅲの仕様を利用する。
第2形態に入ってから何ターン目で攻撃体勢に移行するのかを調査するのだ。
この方法はあんまり使いたくなかったんだけど、実はスキュレーさんを倒すのが面倒で乱数固定で倒した事があるので、もういいか、と。
./images/46_62.png
多分乱数を進ませる事はないと思うけど、念のため、イモータルを使うターンもメモっておこうかな。
とりあえず1T目は
あーる:分身
へくたーる:攻撃の号令
後ろ3人:3色先見術
→炎の先見術で8ダメージ
./images/46_63.png
2T目以降
あーる:鷹乃羽
あーる(分身):鷹乃羽
へくたーる:攻撃の号令
後ろ3人:3色先見術
→あーる(分身)が先に鷹乃羽で[14, 13, 17, 13]ダメージ
→あーるが鷹乃羽で[14, 17, miss, miss]
氷の先見術で12ダメージ
………とりあえず最初の状況はここまでメモっておけば十分か。
./images/46_64.png
そういえば、リミットが溜まる量にも乱数が関わっている。
もし、「リミットが既に溜まっているキャラに対してはリミットが溜まる量を決める乱数の生成を行わない」という処理だとしたら、リミットを使うターンも同じにしないと再現にならない。 やっぱりリミットを使うターンをメモっておく事は必要かな。
./images/46_65.png
8T:ちくさん→イモータル
23T:プランタ→イモータル
38T:プランタ→イモータル
53T:プランタ→イモータル
68T:プランタ→イモータル
83T:プランタ→イモータル
98T:プランタ→イモータル
./images/46_66.png
./images/46_67.png
107Tで第2形態に。
乱数に影響がなく、かつ攻撃体勢に入った瞬間にとっているべき行動をし続け、攻撃体勢に入るターンを確定させる。
あーる:猿飛
あーる(分身):あーるへ招鳥
へくたーる:あーるへクイックオーダー
後ろ3人:3色先見術
./images/46_68.png
./images/46_69.png
./images/46_70.png
./images/46_71.png
./images/46_72.png
./images/46_73.png
./images/46_74.png
107Tの行動順序はこんな感じだった。
./images/46_75.png
./images/46_76.png
./images/46_77.png
./images/46_78.png
./images/46_79.png
./images/46_80.png
./images/46_81.png
108Tの行動順序はこんな感じ。 特に変わった様子はない。
./images/46_82.png
109Tでは、禍神が最後に混沌への誘いを使ってきた。 突属性なので、禍神の攻撃の中では小ダメージなほうだけどこのざま。
./images/46_83.png
./images/46_84.png
./images/46_85.png
./images/46_86.png
./images/46_87.png
./images/46_88.png
./images/46_89.png
110Tの行動順序はこんな感じ……って、あれ? 先見術ちゃんと使えてるぞ?
./images/46_90.png
何だ全体雷なら余裕じゃないか。
./images/46_91.png
なんだと……
./images/46_92.png
分かった。
先見術は3色ガードと違い、選んだ対象が使う技を妨害する効果である。 その先見術が効果が無いということは、禍神は攻撃体勢に移行する際、内部的にはHPだけ引き継いだ別のモンスターという扱いになっているので先見術が発動しない。
3色ガードで試したわけじゃないので、あくまでも予想。
./images/46_93.png
というわけで再挑戦する。 安全歩行しているとはいえ、通った道で乱数がずれないように一応オートパイロットを使うようにした。
./images/46_94.png
さて、ちゃんと固定できているかな?
./images/46_95.png
./images/46_96.png
./images/46_97.png
./images/46_98.png
./images/46_99.png
./images/46_100.png
./images/46_101.png
./images/46_102.png
./images/46_103.png
先ほどと全く同じ結果が得られた。 固定できているようだ。
あとはイモータルを指定ターンに使っていくだけ。
./images/46_104.png
予定通り106T目で「名状し難い神が目覚めた!」のメッセージが出現。 107T目から第2形態。 110T目でイージスの護りⅡを使えばいいのだ。 まさかそれで乱数がずれることはあるまい。
./images/46_105.png
混沌への誘いで受けたダメージも全く一緒。
./images/46_106.png
あーる(分身)の行動を、招鳥から耐斬ミストに変更してみる。 まさかこれで乱数がずれるなんてそんなことあるわけが。
./images/46_107.png
イージスの護りⅡ発動!
./images/46_108.png
闇に吠える稲光(いなびかり)。技名がやたら格好いい。
./images/46_109.png
よし!!!
./images/46_110.png
よし!!!!!!
./images/46_111.png
強化はこんな感じ。攻撃の号令はそのうち切れる。
./images/46_112.png
元始の灼熱……っ!
./images/46_113.png
239ダメージ。さすが弱点+特異点定理が乗っているだけあって、いいダメージソースじゃないか。 炎マスタリー5で止めていたのが惜しい。10にしておけば良かった。 この分なら、属性攻撃が250回ほど来れば倒せる計算だ。
……もし耐斬ミストを60個用意していて、かつ毎回属性攻撃しか来なかったとしても足りなくね?
./images/46_114.png
デモンレイジングが
./images/46_115.png
早速招鳥Lv10を無視してへくたーるに飛んでいく。 やっぱり全員に壊護符x2をつける判断は間違っていなかったわけだけど……耐斬ミストが足りなくなるんじゃダメだよなぁ。
./images/46_116.png
そして
./images/46_117.png
./images/46_118.png
./images/46_119.png
./images/46_120.png
./images/46_121.png
カオステンタクルがwikiに書いてある通り先見術より早くなっている。 一応、先見術は速度補正+30で猿飛は+60なので、もしかしたら先行できるかもしれないけど……AGI特化しているわけでもないのでダメでしょう。
./images/46_122.png
やることない時は少しでも鷹乃羽でダメージ稼いでおこうかな…。
./images/46_123.png
[42, 42, 43]だってさー。
./images/46_124.png
しまった。ライジングクローで死んだ。
へくたーるはの耐斬ミストがデモンレイジングで一旦解除されたせいで早く切れるのを忘れていた……。
一応斬護符x1だけど、それでも900ダメージ来るとは思わなかった。
./images/46_125.png
このターンカオステンタクルきたら間に合わなくて終了だよなーって思ってたら来たよ
./images/46_126.png
清々しいダメージを食らった。
./images/46_127.png
肉弾は698ダメージ。まぁまぁ高いけど犠牲が大きすぎる。 1人でも削れたらダメだっていうのに。
./images/46_128.png
3色かデモンレイジング(壊)が来ることを祈るしかない。
./images/46_129.png
おい2連続とかやめろ
いや、やめてください
./images/46_130.png
./images/46_131.png
しかしまだ終わらんよ!イモータルだ!
./images/46_132.png
分身をクイックオーダーで早くすることを思いつく。 ……3連続だと!?
./images/46_133.png
倒せるとは思ってないけどそれでも倒せるもんなら倒したいっていう微妙な気持ちが勝負を長引かせる。
./images/46_134.png
4連続とかもう何か絶妙に空気を読まないAIでも積んでるんじゃないの?
./images/46_135.png
次こそ3色かデモンレイジングお願いします!!!
./images/46_136.png
よしっよしっ
./images/46_137.png
次も穢れし氷河だったおかげで持ち直した。
./images/46_138.png
そういえば、イージスの護りⅡを定期的に使うことによって、後ろの3人が星術x3を撃つ事ができるね。 あぁこれなら各星術もLv10にしておけば良かったか……。
./images/46_139.png
というわけでLv5星術いってみようか!
./images/46_140.png
雷:147、炎:129、氷:131ダメージ。
Lv10にすればもうちょっとダメージ伸びるね。
./images/46_141.png
139ターン目。
攻撃体勢に入った110ターン目から数えて29ターン経過した。 まだまだ先は長い。
./images/46_142.png
なんかさっきと同じようなミスをしているように見えるが、これは決してミスをしたのではなく、デモンレイジングがへくたーるに当たって強化を解除された直後のターンで耐斬ミストを使おうとしたらアイテムを使う前に先制されたのだ。
先ほど、ライジングクローには行動速度補正は掛からないという事を確認している。ということは、禍神のAGI63+最高乱数5=68を超える行動速度なら先行できるはず。
あーるのAGIは現在60。短剣装備しているので+3とはいえ、先制できない事があるのも納得いく。
ダンダ・チャクラの空きスロット2つにAGIを2つ付ければ短剣補正と合わせて+5となるので、禍神に先行してアイテムを使うには素の状態でAGIを64にしておかなければならない。 99引退をしたファーマーなら、Lv92でAGI54(+10で64)と、条件を満たす
./images/46_143.png
その後なんとか運良く復帰。ネクタルⅡはそんなに多くは買っていないので、尽きるのも時間の問題。 ところで今のところ、デモンレイジングが2発連続で猿飛役以外にヒットすることは起きていないので、耐壊ミストで良いんじゃないかと思ってきた。耐斬を使うと鷹乃羽の威力が落ちるんだ……。
./images/46_144.png
カオステンタクルうわあああ
./images/46_145.png
しかしイモータル! さっきから後ろの3人がターゲットにならないのが幸いしている。
./images/46_146.png
さて200ターン目だが
./images/46_147.png
まだまだ半分もいっていない……。 それにしても、さっきから招鳥で引き寄せられなかった分が全てへくたーるに飛んでいくのはどういうことだろう。
./images/46_148.png
まただよ。 心臓に悪い。
./images/46_149.png
今度はデモンレイジングがコンバインへ。 デモンレイジングが非常に厄介で、ターゲットがそれるたびにミストをかけなおさないといけないので、消費が早くなる。
./images/46_150.png
あれー。今度はカオステンタクルがちくさんへ。
なんかよくターゲットがそれるな。
やばいぞ。
./images/46_151.png
物 資 が 尽 き る
./images/46_152.png
またデモンレイジングが飛んできたよ。
./images/46_153.png
限界が近い。
./images/46_154.png
そして250ターン目にしてライジングクローへの対抗手段を失った。
./images/46_155.png
結構削ったんだけどね。 あとは何かの間違いでこれ以降数百ターンほどライジングクローを使ってこなくなったなら勝てる。
……ないわー。
./images/46_156.png
ですよねー
./images/46_157.png
./images/46_158.png
./images/46_159.png
./images/46_160.png
261ターン(攻撃体勢に入ったターンから数えて151ターン目)にて全滅。
一応収穫というか、今回分かった事から目標は出来た。
  1. あーるをLv92に(休養含めてLv97まで上げる)
  2. あーるのダンダ・チャクラにAGIを2つ付ける
  3. その他4人の法の書にTECを2つ付ける(気休め)
  4. 炎・氷・雷マスタリーと星術のLvを10まで上げる
  5. 火力増加のために耐斬ミストを使うのをやめて、斬護符x2+壊護符x1と耐壊ミストを使うようにする
  6. マドラⅡとアムリタⅢは一度も使用しなかったので、持ち物はネクタルⅡx10と耐壊ミストx50で臨む
こんな感じか。
Lv上げ作業の結果、今回挑んだ時とリミット値が変化するので、乱数の進み具合が変わる可能性が高い。 よって、攻撃体勢に変化するターンは調べ直しという事になるかな。