世界樹の迷宮Ⅲ ファーマー5人旅 - B18F~B19F
B18F
結構塗り残しがあるけどそのうちやるとして、B18F攻略とB19F到達を目指そう。
この階は、部屋状の所にぬかるみ+羊というパターンが多かったと記憶している。
非常に嫌な組み合わせだ。アンブッシュがなかったらしんでいたかも。
先日装備を変更したおかげで、巨象招来役はパーティの中でも最速、更にいかにもAGIが高い敵にも先制をとって巨象を呼び出せるようになった。
招来系のスキルにはややマイナスの行動速度補正が掛かるが、それを余裕で打ち消すほど。
先ほどのぬかるみ+羊にダークゾーンを加えた非常にやっかいなエリア。
ビックビル色違いだー!
しかし先制+混乱+スタンナイフにより何事もなく終わった…。
ダークゾーン抜けた後、想定した場所に現在位置が表示された時の安心感。
でも昔のダンジョンゲーって基本的に常時ダークゾーンなんだよね。恐ろしいなぁ……。
それは置いておくとして、世界樹のダークゾーンはこの安心感を得るために存在するんじゃないかな?
クリアさせてもらうゲームではなく、クリアするゲーム、っていう表記を何処かで見てなるほどなーって思ったものだよ。
通常なら非常にまずい組み合わせ。
ウサギの月の祈祷+サルの頭封じ+狐の雷攻撃という見事な連携を見せてくれるが、
混乱させるから関係ないね。
羊2体にぬかるみ。
ちょっと工夫すれば別にアメニモマケズは必要ない。
ちなみにこの斜め向きの画像は撮るの大変だった。
そろそろ慣れてきて、こういう場所のぬかるみは
むしろ現在位置の指標になってありがたいと思ってきた。
ちょっと怪しいところを見ればこんな感じで抜け道もあるしね。
現在真後ろにFOEがいて、目の前にはぬかるみ。
何回か試したけどどうしてもこうなってしまう。
近くの宝箱に
斥候用の長靴があったし、ここで使えというメッセージだろうか……。
その後、素直に扉の方に行かずまだ歩いていない部分を見てみようとしたら
詰んだ。
(現在位置はE-1の窪み)
もう一つは地力が低いファーマーには微妙にめんどくさい依頼。
まぁ虎の子の一本とか言ってもクエスト受け直せば良いんだけどね。
そろそろいいかな。
ちなみに頭封じと脚封じが入っているのは鍛冶スロットに入れてるから。割と簡単に入るね。
さっき帰宅したポイントへ。もう面倒だから使ってしまえー。
海都or深都ルートならこの辺でオランピアさんorクジュラさんがカマキリを召喚してくるはずだが、真ENDでは最初から居るらしい……。
カマキリ3体ポイントなわけだけど、さっそく詰んだ……!
2歩追尾して1歩休むというのをきちんと把握していれば
部屋から出たのに2体ほどホームポジションに戻ってくれない。
北の1体はきちんと戻っているというのに……。
Ⅲは「即死した!」って出ないようだ。
Ⅱでは出てただけに違和感……ってそんな事を考えている場合か!
やっぱりあのカマキリたちは避けないとね。
初回プレイの時は無理矢理倒したっけなぁ…。
さてどうするか。何が難しいかって、北にFOEがいるせいである。
あいつを何とかしないといけない。
あっさり。
やっぱりうまく北のFOEを引き寄せることがポイントだった。
ここで「おお…」と思ったプレイヤーは多いはず。
鳥居ですよ、鳥居。
ここはどうマップに描けば良いのかが悩みどころ。
初回プレイとは違うけどこんな感じで描いてみた。
矢印が進行方向でEがワープ先ってことで。座標をかくのは面倒臭い。
階段だ!
本格的にワープポイントが増えるのはこれからB19Fからとなる。
さて、ダークゾーンのせいで長く感じたB18Fはこれで終わり。
達成感はあるね。
B19F
うごめく毒樹だ!
こいつの黒い部分どうなってんだよ……口?
攻撃291→350。これは是非とも入手したいところ。
以前からママさんも似たような事を言っていたけど、こういう事はあんまり言って欲しくないよね。
いい加減プレイヤーも4の倍数階にボスがいるのは分かっているとはいえ、街の人は何で知ってるの!?と思ってしまう。
実はトーマさんは既に6層で死のハンマーを手に入れていたんだよ!
海のミルクを頼むとこんな事も言う。
ほんと良いキャラしてるよ……。
そういえば毒吹きアゲハに会ってないな……1層隠しエリアは3竜解禁後でいいかなーって思ってた。
次回はB19F踏破、特にうごめく毒樹を倒してメディカⅢを店に出しておきたいところ……さすがに未だにⅡだと何かあった時にきつい。
今回はここまで。
前 - No. 24 - 次
目次に戻る