体験版で遊べる範囲までをPICNICでさくっと終わらせたので、EXPERTに戻して4F以降をやっていくよ!
以下、ネタバレだらけにつき注意!
以下、大きめの余白。
4Fの探索開始。
SQ2の4Fはもう覚えていないものの、全然違う構造になっている事は分かる。
戦闘中に近付いて来るタイプのFOEのようだが、1ターン経過しただけだと赤くなるだけで近付いてはこないっぽい?
良心を感じる。
フリーズンブローさんはストーリーならもしかして生き残るんじゃないかとか思ってたけど、順当に死ぬのかなあ。
ベオウルフとかいうギルドについて、SQ2では語られなかった事を話してくれる。
よかった、パペペペペのギルドじゃなかったんだ。5人組って言ってるし多分。
たぶんきっと。そうだよね?
この、行けそうになさそう、っていうテキストおかしいよね。
この表情でこのテキスト、なんとも言えない気分になる。
助けてやったハリネズミがなかなか逃げないのに対して、油断できないの選択肢を選ぶとこれ。
「いいや」とかいう地の文さん初めて見たわ。
ほんと、SQ1や2の時と比べるとテキストが丸くなったな……。
「ぶちかましをしかけた!」って。なんだそりゃ。
世界樹のモンスター技に「ぶちかまし」っていうのあるけど、もしかしてその事を言っているのか?
街の人とのやりとりは、これでもかってくらい選択肢があっておもしろい。
台詞の最初の「あ」が小さい「ぁ」になってる台詞とかSQ2でよく見かけたんだけど、SSQ2でも再現されてて「おっ」てなるよね。ならない?
宣伝計画ができるようになった。
「ガンナーやソードマンのギルドがある」とかさりげなく書かれているけど、立派な妄想の種なのではないかこれ。
ガンナーギルドがあるっていうのはSQ2のとあるクエストで明かされていたけど。全職分あるんだろうな。
探索に戻る。
思ったのが、フラヴィオのドロップショットが非常に強力だということ。
後列へのダメージが上がる技なんだけど、後列にいるのがオオテントウやら毒吹きアゲハやらサイミンフクロウやら、揃いも揃って突弱点の敵ばかりなのだ。
これはかなり使える。
そしてリンクオーダーⅡの驚異的強さよ。
主人公のショックセーバーと組み合わせれば、ゼラチンx2と毒アゲハx2の編成を1ターンで撃破できたりする。
楽しい!
全滅することなく、無事に5Fに到達できた。
地図はなかなか描き甲斐があった。
新世界樹の迷宮Ⅱストーリーモード 4Fへのコメント (0)